電動アシスト自転車は価格でいうと7~12万円ぐらいが相場でしょうか。
少し前は「バイク買えるやん!」なんて声も多かったのですが
最近は、電動アシスト自転車が世に広まってきたせいか
そんな声も少なくなってきたように感じます。
しかし普通の自転車に比べると、やはり価格は全然違い
「盗難にでもあったらどうしよう」と心配してしまうほど。
それから、購入前の検討点・購入後の心配でもある
「バッテリーの寿命」について説明します。
主流のリチウムイオンバッテリーでも「長生きバッテリー」や
「長寿命バッテリー」など各メーカーがアピールしているこのバッテリー。
実は勘違いしてしまう点も。
「従来のモデルだと充電回数が350~450回でしたが
2011年モデルは700~900回もできます!」
「バッテリー1つ分、お得!」
このようなものが目に付くようになりました。
ここでバッテリーの豆知識
リチウムイオンバッテリーなど、充電することによって繰り返し使える
二次電池にも寿命があります。(←もちろんw)
1、充放電を重ねることによって劣化が進む「サイクル劣化」
2、電力を蓄えた状態を維持することで劣化が進む「カレンダー劣化」(経年劣化)
上記の2つの原因があります。( ..)φメモメモ
「サイクル劣化」
・初期容量の50%まで劣化する目安=350~450サイクル
「カレンダー劣化」(経年劣化)
・初期容量の50%まで劣化する目安=1.5~2.0年
つまり充電回数が増えても、カレンダー劣化(経年劣化)しますので
寿命が2倍ということはないようです。
たしかに充放電にたいする耐久性はありますので
毎日のように充電する場合も心配はないと思います。(*^_^*)
ヤマハ パスが発売された当初のことを考えると
すごい進化してきましたね、電動アシスト自転車・・・w